投稿

明日から冬休みが始まります!!

イメージ
  明日から冬休みが始まります。今日の朝会で校長先生と生徒指導担当の先生からお話のあった冬休みの過ごし方を意識して,安全で楽しい冬休みにしてほしいと思います。 よいお年をお迎えください!!(次回の登校日は1月8日です!!)

第6回社会学級を開催しました!!

イメージ
  令和6年12月10日(火)第6回社会学級を開催しました。  講師に,地下鉄東西線 薬師堂駅近くにあるお花屋さん「花ぼうず」さんをお迎えして,「クリスマス&新年を彩るスワッグ造り」を受講しました。  スワッグとは,花や葉などを束ねて壁やドアなどに飾るインテリアアイテムです。  今回は,力強い緑色の枝物・赤い実が可愛らしいローズヒップ・くねっと曲がった姿のユーカリを使用して造りました。学級生全員が同じ花材を使用しているのに,十人十色の作品となりました。束ね方で,一つとして同じスワッグは出来ません。  クリスマスカラーの赤と緑が生き生きとしたスワッグとなりました。クリスマスが過ぎたら,お正月らしい小物をプラスして長く楽しむ事が出来ます。 ※次回は,令和7年2月3日ハーブティー講座を開催します。

第5回社会学級を開催しました!!

  令和6年11月29日(金)第5回社会学級が開催されました。  講師に,雪印メグミルク(株)の栄養士さんをお招きして「ヨーグルトセミナー」を受講しました。  今や,スーパーのヨーグルト売り場には,10種類近くのメーカーから,様々な味・効用を唱ったヨーグルトが並んでいます。私達も購入する際,目移りする程です。  健康志向が年々高まり,ヨーグルトを普段の食事に取り入れる方も増えてきています。「ヨーグルトって体にいいけれど,実際はどんな風に体にいいの?」,「ヨーグルトの製造方法,乳酸菌とは?」,「ヨーグルトを使った料理のレシピ」と,大変興味深いお話を聞くことが出来ました。  参加した学級生は,講師のお話をメモしながら,これからの健康づくりに役立つ知識を吸収することが出来ました。 ※講座の写真は,ブログにアップ出来ない資料の内容も含まれていた為,割愛致します。終始,和やかな雰囲気で開催されました。次回は,12月10日(火)にスワッグ造りを開催致します。

学習発表会(6年生)!

イメージ
  6年生は「だれかのヒーローになろう」をテーマにこれまで生活をしてきました。そしてその思いを今回の発表会に込めました。  最初のボディーパーカッションで演奏した「情熱大陸」では,一人一人が体全体を使って音を出していたので,演奏にとても迫力がありました。  次の合唱「Hero」では,「ヒーロー」という歌詞に気持ちが乗っており,全員の優しい声が会場に響いていました。  そして,最後の合奏「唱」では,楽器一つ一つの音がしっかりとしていて,圧倒されつつも聞いていて楽しい気持ちにさせてくれました。  6年生にとっては小学校生活最後の学習発表会でしたが,最高学年としてとても素晴らしい発表会となりました。

学習発表会(1年生)!

イメージ
  1年生は「どろぼうがっこう」という劇を行いました。1年生にとっては初めての学習発表会でしたが,堂々と自分のせりふを言う姿はとても立派でした。  1年生ならではの初々しさと可愛さを兼ね備えた演技で,見ていてとてもほっこりしました。

学習発表会(3年生)!

イメージ
  3年生は「まいごのかぎ」という劇を行いました。  特別な鍵を桜の木やベンチ,アジの干物等についている鍵穴にさすことで,それらが自由に動きだすというお話です。  いろいろなものが動き出した様子をダンスで生き生きと表現しました。また,一人一人がせりふを堂々と言うことができました。子どもたちの演技はもちろんのこと,プロジェクターやアジの衣装,バスや桜の木などの小道具の演出もあいまって素晴らしい発表になりました。

学習発表会(4年生)!

イメージ
  4年生は「Worldwide~音楽は世界をつなぐ~」をテーマに,世界の音楽を表現しました。  今回は日本・韓国・ドイツ・アメリカの4つの国に分かれて音楽を披露しました。  最初は日本チームで,AKB48の「365日の紙飛行機」を合唱しました。きれいな歌声を会場に響かせてくれました。  次に韓国チームはBTSの「ダイナマイト」を踊りました。難しい振付の曲ではありましたが,一生懸命に踊る姿はとてもかっこよかったです。  次にアメリカチームは人気映画の「パイレーツオブカリビアン」の主題歌をボディーパーカッションで奏でました。迫力ある表現で圧倒されました。  最後にドイツチームは,「トルコ行進曲」をミニ合奏で演奏しました。いろいろな楽器でリズムよく演奏していました。 また,全員での合唱・合奏は一体感があり、素晴らしかったです。